ロルフィングの事を説明すると、
「ドルフィング?」
「イルカ?」
まず名前から不思議に思われます。
聞きなれない言葉なので、「そうですよね💦」と思いながら説明しています。
日本ではあまり知られていないロルフィングですが、実はかなり昔からある方法で、海外ではアスリート、ダンサー、宇宙飛行士、音楽家など年齢・性別・職業問わずに多くの方がセッションを受けられています。
協会本部はアメリカのコロラド州、ボルダーにあります。
その他にヨーロッパ、アフリカ、カナダ、オーストラリア、日本に支部があって熱心に研究と教育がされています。
このように同じ理念の下で世界規模でしっかりと連携しているメソッドはほとんどないと思います。
それでも日本ではロルフィングはあまり知られていません。
芸能人がロルフィングを受けていることをテレビで話していたり、テレビや雑誌でメディアに取り上げられることも増えてきましたがまだまだ認知度は低いです。
当スタジオでも、ヨガや合気道をやられていてカラダに興味がある方、雑誌でたまたま見かけた、人づてに聞いてというきっかけでロルフィングを知り、お問い合わせを頂きます。
みなさん「ピンときた!」という情報に対する感度の高い方がドアを叩いてくれます。
(このブログを見て下さっている方もそうだと思います)
あまり知られていないのは、ロルフィングのコンセプトがわかりにくいのだと思います。
ロルファーとしても伝えるのが難しい部分があるのでこの点をお話してみたいと思います。
筋膜リリースがブーム!?
最近、『筋膜』という言葉をよく耳にするようになりました。
筋膜リリース、筋膜剥がし、深部筋膜マッサージなどなど
(どれも効果的であるとは思いますが、それは本当に筋膜に対するアプローチなのか?は微妙なことも・・・。)
⇒「」へ
筋膜という言葉が一般的になってきてもロルフィングという言葉はほとんど聞かれないと思います。
ロルフィングは触れたり、圧を加えて筋膜のリリースをしますが、筋膜リリースをしてカラダを緩める事をゴールとしていません。
ロルフィングのセッションでは筋膜のリリースだけではなく、カラダを感じる、動かす
ことを通じてカラダを教育していくという要素を含んでいます。
ロルフィングはカラダを緩めて、そしてカラダを繋げていくことで本来の自由さを取り戻していくものです。
繋がりを取り戻すにはロルファーが一方的に進めて行くというよりも、クライアントと一緒に進めて行くという考え方です。
だから「筋膜リリースでカラダをほぐします!」という宣伝はなかなかできないのです。
緩めるための筋膜リリースを目的にしてしまうとロルフィングではなくなってしまいます。
マッサージや揉みほぐしとは違って、何をしてくれるのかわかりにくくて広まりにくい理由の一つだと思います。
セッションを受けるタイミング
もう一つ、施術を受けたいタイミングもあると思います。
「肩コリが辛い」
「腰がこわばって辛い」
カラダが辛くて、本当に何とかしたい時に解決方法を探されると思います。
その時に「少しずつ整ってカラダが楽になっていく」ロルフィングよりも、「とりあえず今すぐ痛みを和らげたい」という気持ちで整体やマッサージを選択するのは自然なことだと思います。
ロルフィングで様々な症状は改善しますが、どのタイミングで症状が改善するかははっきりと言えません。
1回目で改善する方もいらっしゃいますし、3回目、7回目の方もいます。
どのような症状をお持ちでもテーマに沿って進めて行きますので症状に変化が得られる時期をはっきりとは言えないのです。
このため「今すぐなんとかしたい!」という方にはあまりお勧めは出来ません。
ロルフィングは症状に対する即効性をお約束できるものではありません。
「症状を治す」のではなく、「整ったカラダ作り」を目的としています。
カラダが整っていくと症状も改善していきますし、繰り返したりすることが無くなります。
このカラダ作りのために1~2週間に1回のペースで10回のセッションを行うという時間をかけたプログラムに取り組んでいきます。
時間も通って頂く労力もかかりますし、お金もかかることです。
ロルフィングをお受けいただくのにかなりのエネルギーは必要だと思います。
そして『種から芽が出て、育っていく』ことを見守るような余裕も必要かもしれません。
ロルフィングはカラダをしっかりメンテナンスしたいという方に受けて頂くことが多いです。
「今辛くて何とかしたい!」という場合には選びにくいものかもしれません。
ロルフィングのいいところ
マッサージや整体は症状が改善するまでに、何回通えばよいかわからないことが多いと思いますがロルフィングの10シリーズは10回で完結します。
1回のセッションで症状が改善するかはわかりませんが、ロルフィングの10回シリーズをしていく中で症状が改善していくことがほとんどです。
症状が治るというよりも痛まないカラダになっているので、再発することも少なくなっていきます。
着実にカラダが整っていくという面がロルフィングのおススメできる部分です。
ロルフィングのススメ
ロルフィングを説明しようとすると、コンセプトや進め方は説明できるものの、『どのようになりますか?』というご質問には答えにくいものになっています。
姿勢が良くなる、動きやすくなる、気持ちが軽くなる、体調が良くなる、などなど。
全身が整った結果として起こることで、どんな良いことが起こるかは人それぞれです。
カラダは整うのでどんな方にも良いことが起こりますが、どのような希望で来られるかは大切だと思っています。
ロルフィングはその気持ちや希望も力に変えて進めて行くからです。
そしてクライアントとロルファーが一緒にそれに取り組んでいきます。
あまり知られていないロルフィングですが、もし一度でも知って頂けたら頭の片隅に置いておいて頂けたらと思います。
ふと、思い出して必要なタイミングでロルフィングが力になれることがあるかもしれません。
まずロルフィングを知って頂けることが大切だと思っています。
最後までお読み頂いてありがとうございます。
ロルフィング フィジオ
筋膜を整えて姿勢を改善
⇒お問い合わせはこちらまで
武蔵境駅2分
(吉祥寺・三鷹近くのロルフィングスタジオ)