セッション2のテーマは「足」です。
足の部分だけではなく、スネやふくらはぎなど膝から下の部分を見ていきます。
セッションをしていて足はとても興味深い所です。
足の裏やスネにワークしているのに、太ももや背中、顔や頭にまで変化を感じる方もいます。
それだけ足やスネに緊張が蓄積しているということですね。
「もし来世のために一か所だけ自分にワークをすることが出来るなら足を選ぶ」
先生をしているアメリカのベテランロルファーがこう言ったそうです。
やっぱり足って大切なんだなあと思わされます。
足へのワークはセッション2だけではなく、セッション3~6でもそれぞれ少しずつしていきます。
筋膜は全身繋がっていますし、それぞれのテーマに沿ったラインの末端だからです。
足へワークはたくさんしていくのですが、それでも足りないと感じています。
長い間頑張っている足やスネには強い捻じれや圧迫が加わっています。
そして関節が大きくバランスを崩していることが多いのです。
筋膜や筋肉、骨にも色々な制限が出ているので上手く動かせなくなっています。
動かせないと筋肉はなくなっていきますし、変形しやすくなります。
気がついていないかもしれませんがびっくりするほどできない動きがあるものです。
ロルフィングは緩めるだけではなく、全身が繋がって動けるようにしていきます。
全身のバランスを足にも繋がるラインで整えているので自然と少しずつ強くなっていきます。
ですがどんなにバランスはよくなっても足にかかる重さは変わりません。
負荷に耐えられるように、足のエクササイズは必要だと思っています。
今回は足の感覚を高めたり、いつもは動かせない筋肉が使われるようなエクササイズをお伝えしていきます。