ロルフィングで筋膜からカラダを整える
「最近、姿勢が悪くなってきた気がする」
「疲れやすい、カラダが硬くなってきた」
「いくら寝てもカラダがすっきりしない」
「慢性的な肩こり、腰痛が良くならない」
「太りやすく、浮腫みやすくなってきた」
このようなお悩みはカラダの歪みからきているかもしれません。
ロルフィングは全身の筋膜を整えてカラダの歪みを改善します。
ロルフィングで変わっていくこと
・姿勢が良くなる
・疲れにくくなる
・循環が良くなる
・全身のバランスが整う
・痛みや不調が改善する
ロルフィングでは、「筋膜」をターゲットにして全身を整えていきます。
筋膜は全身を覆う全身タイツのようなもの。
筋肉はもちろんのこと、内臓をも包む、何層にも重なったみずみずしいミルフィーユのような膜です。
この筋膜が固くなったり、逆にフニャフニャと張りが無くなると本来の形が保てなくなって姿勢が悪くなります。
そして姿勢が悪くなると筋肉や関節に負担がかかってしまって痛みが出てきたりするのです。
パサパサでもゆるゆるでもない、ピッタリとした筋膜の「張り」があることが大切です。
もう一つ大切な事は、筋膜は内臓や血管を包んでいるので循環にも影響しています。
循環が悪くなるとカラダが自然と回復する自己治癒力が働きにくくなってしまいます。
病気ではないのに疲れやすい、調子が悪い、元気が出ないという体質になる一つの原因になっています。
ロルフィングは筋膜を整えて、みずみずしさとシュッとした適度な張りを取り戻すように丁寧に筋膜を整えていきます。
筋膜を整えて姿勢、循環、動きが良くなると、カラダが本来持っているで健康な状態が蘇ってきます
自分自身のカラダに向き合う
私たちは頑張ろうと思ったらかなり無理ができます。
体調不良や疲れ、ケガの後遺症などでカラダが楽に使えなくても大抵の場合は何とか動けてしまいます。
そんな時に無理に頑張りやすいのが肩や腰、背中です。
肩こりと腰痛、背中の痛みが多くの人に共通してあるのはこのためです。
痛みを出している悪者ではなくて、頑張ってくれているから痛むのです。
ロルフィングでは筋膜の繋がりを取り戻して全身で動けるようにしていきます。
幼いころはカラダをいっぱい使って動いていたのに、大人になるにつれてそれを忘れてしまいます。
ロルフィングは元々持っていたカラダの自由さをもう一度取り戻そうとするものです。
『大理石の中の天使を自由にする』
というミケランジェロの言葉があります。
石の中にすでに彫るべきものが内在しているということを表した言葉だと思うのですが、ロルフィングの進め方もこれに似ています。
積み重なった緊張やストレス、楽ではない動きのクセが本来のカラダの自由さを閉じ込めてしまっています。
ロルフィングでは筋膜を整えながら肉体的・心理的な緊張してしまうパターンを少しずつ解放していきます。
変化を感じたり、カラダの動きに気づいたり、感じ方が変わったりすることは日常の生活や感じ方や考え方にも影響すると思います。
ロルファーが一方的に変化を促すのではなく、クライアントの経験と一緒に10回のセッションをしていきます。
他の筋膜リリースとの違い
多くの整体やエステ、マッサージで行われている筋膜リリースは「深く、強く」しっかりとした刺激で行われることがほとんどです。
確かに気持ちはいいし、その部分の筋肉は柔らかくなって一時的に循環は良くなります。
でもその場だけカラダが緩むことと、カラダが整っていくことは少し違います。
ロルフィングでは一度に深く緩めるようなことはせずに、カラダ全体が少しずつ整っていくように進めて行きます。
強いマッサージや筋膜リリースはタマネギに刃物を入れるようなものです。
カラダにボコボコと穴をあけてこじ開けても、繊細な筋膜は整いません。
(治療として必要な時には見極めが必要です)
ロルフィングの筋膜リリースはタマネギの皮をむくようなものです。
表面から全体的にはがしていって奥へ奥へと進みます。
このように丁寧に進めて行くと深い部分に触れた時には、無理がなくてスルスルとバッチリと整っていくのです。
このような進め方をしていくとカラダが変化を受け入れてくれます。
ロルフィングで姿勢が大きく変わって、とても長く持続するのはちゃんとカラダに馴染んでいくからです。
このような方におススメです
じっくりカラダのメンテナンスをしていきたいという方に本当におススメしています。
ロルフィングの効果が十分に発揮されるロルフィング10シリーズは少し長いプログラムになります。
これはカラダが変化して定着するために必要な時間です。
この期間のカラダの変化、心境の変化を感じられることも大切なものになります。
10シリーズの詳しい説明はこちら
またセッションではカラダを感じること、動かすこともしていきます。
リラックスはしていても完全に受け身ではありません。
ご自分のカラダを自分自身に取り戻すという事もロルフィングの目的です。
- 慢性的な不調を改善して元気になりたい!
- 自分のカラダをもっと良く知りたい!
- 緊張した状態から抜け出したい!
- 毎日元気に、楽しく生活したい!
- 運動や競技をもっと上手くなりたい!
- 一度落ち着いてカラダを見直したい!
- スタイルアップしたい!やせたい!
- 妊娠出来るカラダになりたい!
など
どんなことでも、何かご希望を持ってセッションを受けて頂けたらといいなと思います。きっとロルフィングは力になる事が出来ます。
Rolfing Physioの特徴
Rolfing Physioは認定ロルファーの安田が整体院と共に運営しています。
理学療法士としての10年以上の経験を持ち、専門的な医学的な知識や技術を基礎として様々な治療法、ボディワークを学んでおります。
いろいろとカラダのお悩みをご相談下さい。
ロルフィング フィジオの特徴とお約束
ロルフィング フィジオの7つの特徴
- 確かな知識と技術を持って施術をします
- 内臓・頭蓋骨なども含めた全身の調整をしていきます
- 疾患を持っている方、術後の後遺症のある方への施術経験が豊富です
- 心理や意識の勉強もしています
- ロルフィング以外の広い視点があります
- からだに対する不安を軽減します
- 元気になることを目標としています
やすだ整体院のお約束
~プライバシーの保護や整体院としてのお約束事について~
- 痛みを与えない安全な施術です
- いつも誠実に対応をします
- 女性やお子さんに配慮します
- 個人情報の安全な管理を厳守します
- からだのアドバイザーとなります
- 健全な整体院運営をしています
- 技術の自己研鑽を続けています
- 元気になって頂くことを目標にしています
ロルフィング日記
服装について
上から押して揉み解すようなマッサージとは違い、ロルフィングでは筋膜の層を緩めて整えていきます。肌から直接触れた方がしっかりと施術ができます。
ロルフィングと筋膜リリースの違い
2018年9月20日 ロルフィング
緩めてその場が楽になるだけではなく、ロルフィングでは「その後カラダはどのように変化するのか?」を考えて全身を計画的に進めてカラダがきちんとまとまるようにしていきます。だからこそ大きな変化が出て、効果が持続していきます。
「ロルフィングって聞いたことないです」
2018年9月13日 ロルフィング
ロルフィングの事を説明すると、 「ドルフィング?」 「イルカ?」 まず名前から不思議に思われます。 聞きなれない言葉なので、「そうですよね💦」と思いながら説明しています。 日本ではあまり知られていないロル …
ロルフィングは「効果ない 効果なし」?
2018年9月12日 ロルフィング
ロルフィングは強く触れていなくても筋膜にアプローチしていくのでパワフルな効果があります。カラダには確実に大きな変化が得られるものですが、受けられる方のご希望は様々なので効果がある、ないというご感想はあると思います。
ロルファーによる違い
2018年7月17日 ロルフィング
ロルフィングの10シリーズはテーマが決まっています。 ロルフィングの10回シリーズを受けるのであれば、基本的にはどのロルファーから受けても同じです。 テーマは同じでも手法が少し違う場合があって、複数のロルファーのセッショ …